管理人の前田はるかです。
今回はアドグラム(ADGRAM)という副業について注目してみました!
「好きなことを選んでお金に変えよう」というキャッチフレーズみたいです。
場所や時間に関係なく稼げるようですが本当でしょうか。
今回の徹底リサーチの結果、アドグラム(ADGRAM)への登録はおすすめできないという事が分かりました。
評判・口コミが悪く、怪しい詐欺案件である可能性が高く、むしろお金を失ってしまう可能性があることも判明しました。
理由は後で述べますが、軽々しくチャレンジしないほうが良さそうです……。
アドグラム(ADGRAM)に登録してしまうとどんな危険があるのか、今回調査した内容をお伝えしていきます。
アドグラム(ADGRAM) 概要
では、アドグラム(ADGRAM)のランディングページを見て内容について分かる事をまとめていきます。
アドグラム(ADGRAM)の特徴
- 短時間で収益発生: 1日数分のスマホチェックで継続収入が得られる。
- 簡単な作業手順: たった3ステップの作業で、最短で5分で完了。
- 即日収益: 最短即日数千~3万円以上の収益も可能。
- LINEを利用: LINEで登録し、スタートができる手軽さ。
- 期間限定キャンペーン: お仕事の報酬とは別で最大20,000円のキャンペーンも開催中。
ということみたいです。
作業手順については、「好きな画像を選ぶ」「コピーして貼り付け」「スマホで送信」と、いたってシンプルなようです。
一言でまとめるとアドグラム(ADGRAM)は、スマホを使って短時間で継続収益が得られる、手軽で柔軟な副業ということでしょう。
しかし、ビジネスモデルが不明であったり、即日収益や高額な報酬が謳われているので若干怪しいにおいがします。
アドグラム(ADGRAM)にはまだ不可解な点があるので、さらに調査を進めてみました。
アドグラム(ADGRAM) 詳細
アドグラム(ADGRAM)について更に深掘りしてみました。
株式会社アクトが怪しい?
特定商取引法(特商法)というものをご存知ですか?
特定商取引法は、違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守るための法律です。
訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールや、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
つまり、金銭トラブルや契約で犯罪や詐欺に巻き込まれないためにも、私たち消費者は必ず特商法の表記を確認する必要があります。
特に確認すべき点は、「運営会社が怪しい会社じゃないのか」という事です。
ここで今回、アドグラム(ADGRAM)の特定商取引法の表記をチェックしてみました。
その内容はこちらです!
■ 事業者: | 株式会社アクト |
■運営統括責任者: | 岡田 芳弘 |
■会社ホームページ: | https://actact.jp/ |
■電話番号: | 03-6279-1080 |
■所在地: | 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目46-3 |
■e-mail: | info@actact.biz |
■受付時間: | 平日10時~20時 (日曜祝日休業) |
■表現及び商品に関する注意書き: | 本商品および当社提供サービスに示された表現や再現性には個人差がございます。必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
■著作権について: | 当社のサイト及び情報すべてにおいて、著作権、商標権、その他、 知的財産権で保護対象となっております。 本サイトの画像、デザイン、商品名な どを承諾なしに、 転載、複製、出版、 放送、公衆送信する等に使用された場合は、著作権法違反となります。 いかなる形でも無断で転用をされた場 合は法的処置をとらさせていただきます。 |
■特別条件: | お客様が未成年者の場合は、保護者の方の同意を得てからLINE追加されてください。 |
気になる点がありました。
運営会社の「株式会社アクト」についてです。
実は、株式会社アクトは過去にLCTという案件を提供していました。
このLCTという案件は、副業詐欺だ!という声が多く上がった案件で、評判が良くないみたいです。
となると、その株式会社アクトが提供しているアドグラム(ADGRAM)も副業詐欺である可能性があります。
アドグラム(ADGRAM)では高額商品を売りつけられる?
早速、アドグラム(ADGRAM)のLINE公式アカウントに登録し、潜入してみました!!

LINEでは、アンケートのフォームが送られてきました。

名前を登録しないと先に進めないようです。
このアンケートに答えると、次は1,980円の商品の購入を促されました。
調査によると、この商品の内容は「アフィリエイトのマニュアル」のようです。
このことから、アドグラム(ADGRAM)は副業の案件というよりは、「単なるアフィリエイトマニュアル販売」と言ってしまって良いんじゃないでしょうか。
また、売られるのは1,980円の商品だけではありません。
1,980円の商品を購入すると、次の商品(バックエンド商品)を勧められるようです。
しかも、バックエンド商品の金額は10万~100万ほどするようです。
正直、アフィリエイトはかなり難しいお金の稼ぎ方です。
ノウハウがしっかりしていても、稼げるようになるまで半年から1年ほどかかると言われています。
つまり、マニュアルを購入したとしても、稼げるようになるという確証がないということです。
ということで、アドグラム(ADGRAM)は商品を売りつけられるだけだということが分かりました
アドグラム(ADGRAM)の評判・口コミが怪しい
本当に、アドグラム(ADGRAM)のスマホ副業を利用して、本当に稼げた人はいるのでしょうか?
信用できるかを判断する上で必須なのが口コミです。先人の体験談をもとに判断したいものですよね。
口コミについて調べてみました。
しかし、「稼げた」などの評判の良い口コミは一切確認できませんでした。
その代わり、「副業詐欺」「騙された」「危険すぎる」といった非常にネガティブな口コミばかりがありました。
Googleの検索結果を見ても、「詐欺」という言葉がちらほら出てますね。

以上の事から、アドグラム(ADGRAM)の評判はよくなさそうです。
アドグラム(ADGRAM) まとめ
今回は、アドグラム(ADGRAM)について調査してみました。
次のような怪しい点が見受けられました。
- 株式会社アクトが怪しい?
- 高額商品を売られる
- アドグラム(ADGRAM)の評判・口コミが怪しい
簡単に申し上げると、アドグラム(ADGRAM)は稼ぐことはおろか、むしろ商品を紹介されてしまうようです。