管理人の前田はるかです。
今回は、from株式会社が提供する「みんなの副業」について調査を行いました。
最初に本結論を申しますと、みんなの副業はできませんし、逆に金銭トラブルに巻き込まれる可能性があります!
今回その理由について概要、詳細、まとめと3つの重点にまとめましたのでご覧ください。
from株式会社|みんなの副業 概要
では、初めにみんなの副業とは一体なんのか?
LP(ランディングページを見て内容についてみて行きたいと思います。
みんなの副業のLPまとめ
- スマホがあれば今の生活をなるべく変えずに月収50万円が狙える副業
- ほんの少しのスキマ時間で稼げる
- スタートブックを購入し適正確認後副業を開始
- 提供サービスは副業WEBアプリ+スタートブック
- 電話やLINEにてフルサポート
- スタート後24時間以内に数万円以上の報酬が稼げる
- 副業開始で応援金40,000円、レビュー投稿でギフト券50,000円プレゼント
どうやら、みんなの副業ではスマホ1つで月収50万円が稼げる「副業WEBアプリ」と言うものを提供しているとの事でした。
なんでも、案内の指示に従って副業を開始すれば、スタート24時間以内には数万以上の報酬が稼げるとの事です。
とまぁ、ザックリと内容については分かりましたが「副業WEBアプリ」とは一体なんのビジネスなのでしょうか?
そこが肝心な話となってくるのですが、LP中には副業についての詳細説明は一切ありませんでした!
しかも「月収50万円が稼げる」と言っても実績などの提示も一切ありませんので、正直何の証拠も根拠もありませんよね。
この時点で、怪しすぎ!
from株式会社|みんなの副業 詳細
詳細では、from株式会社のみんなの副業で稼げない具体的な理由について説明して参ります。
では、ご覧ください。
1.ろくな説明もなく副業販売!
LPを見ている方なら分かると思いますが、スタートブックが販売価格2,000円で販売誘導していたと思います。

しかし、概要の最後でも触れたように、現段階で「副業WEBアプリ」なんのビジネスの詳細説明もなく、販売誘導するのは明らかに可笑しいですので、この時点でみんなの副業に登録する事はオススメ出来ませんね。
それに月収50万円も稼げるようなポテンシャルがあるビジネスを2,000円なんかで販売している訳がないですので、別の商材販売、サポートプランの勧誘など控えていると考えた方がいいでしょう!
また「返金保証&収入保証」とありますが、このような保証は色々な条件を付けて保証対象外にする業者が多いですので、よく規約などを確認した方がいいと思います。
2.個人情報の入力後支払い決済誘導!
それでは、実際にfrom株式会社のみんなの副業の詳細探るため、LINEの方に登録して検証してみました!
すると、すぐにアンケートに回答するようにと案内があります。

しかし、アンケートの内容の一部には名前、電話番号などの個人情報を入力する項目がありましたので、このアンケートにも入力はオススメ出来ませんね。
何度も言うように、まだ何も副業詳細を聞かされていないのに、電話番号など貴重な個人情報を聞いてくるのは可笑しいかと。
まだ名前なら分かりますが、電話番号は個人情報でもかなり貴重な個人情報ですので、現段階でかなり怪しいと思えるfrom株式会社には教えては行けません!

いちよアンケートに答えた後の結果をお伝えすると、そのまま支払い決済への案内へと続き、スタートブックガイド2,000円の支払いを請求される流れとなっていまいした。
支払い方法については銀行振込、クレジットカード、キャリア決済の3つの支払い方法があるとの事ですが、絶対に支払ってはいけませんよ!
特にクレジットカード決済はカードの情報を相手に教える事になりますので、from株式会社が悪質業者だった場合大変危険です。
3.収益保証について規約表記なし!
読者様は特商法と言う法律はご存知でしょうか?
特商法(特定商取引法)とは?
特定商取引法は、違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守るための法律です。
訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールや、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
つまり、金銭トラブルや契約で犯罪や詐欺に巻き込まれないためにも、私たち消費者は必ず特商法の表記を確認する必要があります。
またこの特商法の法律を無視して必要記載事項を記載しない業者、又は事実と異なる事を特商法に表記した業者は、処分の対象になるのです。
では、from株式会社の特商法がどうなっているのか?
見ていきますね。

確認した結果、色々とツッコミを入れたい箇所が複数存在しますね。
まず、この特商法には返金保証については表記がありますが、収益保証についての表記が一切ありません!
特商法の表記以外にも、規約についての表記一覧が提示されているのですが、規約表記についても収益保証については確認ができませんでした。
つまり、収益保証があると言う話は噓です!
逆に業者収益保証はありますと言ってきても、この特商法や規約表記にない場合は、いくらでもバックレられますので、収益保証は絶対にないもの考えてください。
そして返金保証についても気になる事実があります。
★返金保証について
本商品には返金保証がございます。本商品の電子書籍を熟知して頂き、当社が本商品で推奨するウェブサイト内で収益審査を通過した後、収益が1円も発生しない場合には、返金保証の対象となり、以下に定める当社の審査が完了し次第、本商品の返金(マニュアル代)を返金致します。
とまぁ、返金についても収益が1円発生した時点で、返金対象外となってしまうのです。
1円って(笑)
恐らく、1円以上稼げるように最初から仕組みを作っている可能性が考えられますので、返金についてもあって無いようなものでしょう!
しかもよく見て頂きたいのですが、あくまでも返金されるのはマニュアル代だけですからね。
要は返金されても2,000円しか返金されないと言う訳であって、この後にバックエンド商材の販売やサポートプランの勧誘があった場合、それは返金対象外なのです。
んー、やはりかなりヤバい副業案件みたいですね。
4.from株式会社は架空会社?本当の会社名は株式会社 ニッカン
みんなの副業を提供する、from株式会社は果たして実在するのか?
国税庁の法人公表サイトにて調べた結果、とんでもない事実が判明しました!

結果、調べても検索にはfrom株式会社と言う会社名の会社は出てこないのです。
つまり、from株式会社は存在しないと思われます。
そして、from株式会社が確実に架空業者である事実を見つけました。

それは銀行決済にて「株式会社 ニッカン」と振込表記がされているのを発見しました!
何故に提供元がfrom株式会社なのに、振込先が株式会社 ニッカンなのでしょうか?
つまり、この振込先の株式会社ニッカンが業者の本当の正式名称の可能性が高いのです。
また株式会社ニッカンについても調べましたが、同じ会社名の会社が複数存在しましたので特定まではできませんでした。
5.事務所がバーチャルオフィス、コアワーキングスペース
from株式会社が架空業者である証拠が、まだあります。
それは特商法に表記されている、「東京都中央区日本橋二丁目1番17号 丹生ビル2階」に隠れています。
以下がfrom株式会社の住所先になります。

とまぁ、現住所建物がバーチャルオフィス、コアワーキングスペース、レンタルオフィスなどと様々な手段で利用できる、レンタルスペースとなっていましたので、事務所がバーチャルオフィスだと言う事は、この場所に言っても従業員等は誰1人いません!
会社を経営していて、事務所をバーチャルオフィスにしている意味が分かりませんよね。
これは、間違いなくfrom株式会社は架空業者でしょう!
from株式会社|みんなの副業 まとめ
ここまで簡単でありますが、from株式会社のみんなの副業について調査を進めて参りました。
怪しい点をまとめると以下の内容となります。
- ビジネスモデルの詳細説明なし
- from株式会社は架空業者
- 業者と途中で連絡が途絶える可能性あり
- 電話番号がIPアドレス電話
- 収益保証について規約、特商法表記なし
以上、5点になります。
本記事でお伝えしたように、スタートブックガイドを2,000円で販売すると、間違いなく高額なバックエンド商材の販売、サポートプランの勧誘があると思いますので注意して下さい。
そして業者にお金を支払ったら最後、二度とお金が戻ってくる事はないでしょう!
その証拠にfrom株式会社架空会社、IPアドレス電話を使用、事務所がバーチャルオフィスと、途中で連絡を絶つ万全の準備を業者は行っています。