どうもこんにちは!管理人の前田春香です!
今回は佐々木昇(ささきのぼる)という方が提案するFRONTIER(フロンティア)について検証を行います
毎日3万円が手に入るとされていますが本当にもらうことはできるのでしょうか?
ということで今回も徹底的に検証をおこない、FRONTIER(フロンティア)が危険なのかどうかを判断していきます
フロンティア佐々木昇|危険な理由
まず初めに投稿ページを見てみると早速危険な言葉が
「最先端の資産運用」「毎日3万円」
このことがは危険ですね
そもそも毎日3万円稼げる根拠はどこからきているのでしょう?
最新の資産運用を手に入れられるとの言葉がありますが
一体どのような資産運用なのでしょう?
このフロンティアは仮想通貨とFXの資産運用ができるようですが一体どのようなツールを使うのかわかりません
さらにいうとエビデンスの提示が甘すぎます
自社で集めたであろうクチコミを書かれていますが、この口コミが本当である実証はありません
このようにわからないことだらけなのは怪しいですね
運営体制が変
では実際にメールアドレス登録とLINE登録を行いました
するとたくさんのLINEを再度追加するように求められます
登録するのは
- 公式LINE
- 運営LINE
- +稼げるとされるLINE
実際にLINEを追加してみたのですが
どれも危険であると判断されます
まずはフロンティアの紹介LINEですが運営会社がパナマの会社になります
Aquilino de la Guardia St., Banistmo Tower, 10th Floor, Panama City
ちなみに見込み客用のLINEでは特商法の記載はありません
次に投資運用サイトの運営会社はセーシェル諸島という
15の島からなる場所にある会社になっています
Suite 23,1st Floor,Eden Plaza,Eden Island,Mahe,Republic of Seychelles
さらにここの特商法では支払い方法の欄が記載されています
最初はお金がかからないみたいな宣伝をしているのに後になってお金がかかるなんていうのはどうでしょう
さらには運営会社がいくつもあり、どこが本拠地なのか?どこで運営しているのか全くわかりません
これらの会社は全てダミーだと思われます
ですので実態は一切ないと言えます
これらのことから運営体制が恐ろしいほど危険だと言えるのでフロンティアはオススメすることができません
[ad05]
フロンティア佐々木昇|特商法
ここまで、フロンティアのオファー内容について詳しく見てきました
ここからは、フロンティアが悪質かどうかをオファー内容・特定取引商法に基づく表記などから見ていきましょう
特商法というのは消費者の財産を守るためにある物で
インターネットで販売業をするにあたって必要不可欠な表示項目になっています
実際に行われている販売業が違法性があるかないかの信頼性にもつながります
ポイント
特定商取引法は、消費者トラブルを生じやすい特定の取引類型を対象に、トラブル防止のルールを定め、事業者による不公正な勧誘行為を取り締まることにより、消費者取引の公正を確保するための法律です
もし、特商法が書かれていない場合は詐欺に会う可能性が非常に高いので
全くもってお勧めできない商品ということになります。
今では、副業オファーやインターネット上での情報商材も多くなっていて
その全てが信頼できるかどうかは未知数になっています
このような状況の中で
優れた無料オファーかどうかを見極めるのは非常に困難であり
判断するには特商法の表記が非常に大事になっています 続きを見る今更聞けない「特定商取引法」とは?
フロンティアの特商法は?
先ほども言った通り全ての会社や特商法がダミーであると思われます
特商法の記載はありますが最初のLPに至ってはありませんし
あっても外国籍のものです
これらのことから詐欺を働く可能性は十分高いので
フロンティアは危険です
フロンティア佐々木昇|まとめ
今回はフロンティアについて検証を行いました
結果は、
これらのことからフロンティアは危険ですのでお勧めはできません