どうもこんにちは!前田春香です!
有田みのりさんがプロモーターを務めているマリーゴールドという副業について検証を行います
毎日88,000円を稼ぐことのできるスーパーアプリとのことですが本当にそんなアプリがあるのでしょうか?
毎日88,000円を稼ぐことができるのであれば旅行にも行けますし借金があればすぐにでも返済できてしまいますね!
と言うことで今回はマリーゴールドの紹介ページを確認しながら危険な点があるのかないのかなどについて検証を行なっていきます!
マリーゴールド | 稼ぐ方法

マリーゴールドの紹介ページから確認できることは以下の通りです
毎日88,000円を稼げる
永久自動チャージ
ダウンロード無料
サポート無料
この内容を見る限り「無料で一生稼げる”とある”アプリ」と言うことだけです
ここで一番重要なのはアプリです
通常アプリと聞くとAppストアなどでダウンロードできるものを想像します
と言うことでAppleのAppストアで「マリーゴールド」と検索を行いました
ですが一切の情報は確認できません
また、ネットで調べてもそのようなアプリは確認できませんでした
もしかすると個人間で共有することのできるアプリなのかもしれませんが一体どのような人物が提供しているかわかりません
ですが・・・・
さらに詳しく調べてみると、マリーゴールドと言うアプリは存在していないことが確認できました
え?どう言うこと?
と、思う方もいるかもしれません
マリーゴールドの詳細を確認してみると、「LINEを追加すること」がダウンロードなのだそうです
意味がわかりませんがそのようになっています
これは稼げるアプリをプレゼントしますと言って、興味を持ってくれる方を自分たちのLINEに追加させることが目的のアフィリエイトだと判断できます
このようなアフィリエイトをオプトインアフィリエイトと言いますが、このような場合は紹介者が稼げることはあっても参加者は一切稼げません
もしかしたら稼げる情報に巡り会うことができるかもしれませんが99%稼げない副業などを紹介されます
最悪の場合、詐欺に会う可能性もあるので十分に注意が必要です
マリーゴールド | 法的にみてみる
まずは特商法の記載について見ていきましょう。
ですが、このマリーゴールドには特商法の記載がありませんでした。
特商法に関しては以下の記述のように
消費者庁が定めた消費者の財産を守るための
消費活動における安全性を確保するために必要な掲示項目です。
特定商取引法は、消費者トラブルを生じやすい特定の取引類型を対象に、トラブル防止のルールを定め、事業者による不公正な勧誘行為を取り締まることにより、消費者引の公正を確保するための法律です。
この「特定商取引法」は「消費者を騙さず、正統なビジネスをするために、サービスの提供者が掲示する」ものです。
ですが、今回に関しては、このように重要な「特商法」の記載がない時点で、一切信用してはいけない業者であるということがわかります。
特商法を書いていないということは、「法律を守る意思はない」ということですから、非常に危険です。
flmg.work | 183.181.88.6 |
-
今更聞けない「特定商取引法」とは?
続きを見る
マリーゴールド | まとめ
今回はマリーゴールドについて検証を行いました。
結果は・・・
意味不明な副業案件
マリーゴールドの紹介ページを確認してみると稼げる”とあるアプリ”と言う内容しか確認できません
さらに内容を確認してみても一切の情報が確認できないことからビジネスモデルが不明です
またこのような副業を検証するときに一番みなければ行けないのが特商法ですが、それすらも記載がないことから誰がどのような目的で運営しているかわかりません
しかもLINEを追加した後に送られてくる副業は最近レビューを行った悪質と思われる案件ばかりなのも要注意点です
これらのことからマリーゴールドに参加することはお勧めできません
ビジネスモデルが一切不明
稼げる保証はない
参加はお勧めできない
今回はここまで!