どうもこんにちは前田春香です!今回は新しくローンチされたONEが稼げる内容なのか?それとも詐欺案件なのかについて検証を行います!
「ボタン1つで、手軽に、3万円」と言う触れ込みは正しいのか検証を行います。
ONEの内容
それでは、ONEがどのよう無料オファーなのかについてLPを見ていきつつ詳しく確認していきましょう。

ONEは、投資関連の副業案件のようです。では、どのようなことがか亜kれているのかを確認していきましょう。
・無料モニターに参加をする
・手軽に毎日3万円を稼ぐ
・お金に対する不安を無くする方法の一つ
・為替市場はプラスに動く
・最新のテクノロジーで資産形成する
・最新鋭のスマートフォンアプリ
・実績N0.1
・満足度が2年連続N0.1
・1日15分
・トータルで負けたことはない
(負けても、その分プラス分で取り戻す)
ONEのLPから確認できることは、最新鋭のテクノロジーを活用したスマートフォンアプリで、1日15分という隙間時間で毎日3万円稼ぐことができると言うことです。
内容的にはとにかく簡単に稼具ことができると言うことが全面に出されているようです。
LP内では、今後の為替市場がプラス傾向に傾くとされ、その結果稼ぐことが可能になっていると言うことですが、そのような予測を鵜呑みにすることはできません。
あくまでも、ブログ等で今後の予測がいい方向に傾くから、こういう買い方にしたほうがいいですよ!と言うのはいいかもしれないですが・・・
為替という完全な予知ができない市場
そのような不確かな市場において、確実に稼げるという予測を立ててツールの使用を促すのはとても危険です。
なので、この案件はかなりの確率で信用はできないでしょう。
ONEの詳細
ここまで、ONEのオファー内容について詳しく見てきました。ここからは、ONEが悪質である理由をオファー内容・特定取引商法に基づく表記などから見ていきましょう。
特商法というのは、消費者の財産を守るためにある物で、インターネットで販売業をするにあたって必要不可欠な表示項目になっています。
実際に行われている販売業が違法性があるかないかの信頼性にもつながります。
特定商取引法は、消費者トラブルを生じやすい特定の取引類型を対象に、トラブル防止のルールを定め、事業者による不公正な勧誘行為を取り締まることにより、消費者取引の公正を確保するための法律です。
もし、特商法が書かれていない場合は詐欺に会う可能性が非常に高いので、全くもってお勧めできない商品ということになります。
今では、副業オファーやインターネット上での情報商材というのも多くあり、その全てが信頼できるかどうかは未知数になっています。
このような状況の中で、優れた無料オファーかどうかを見極めるのは非常に困難であり、判断するには特商法の表記が非常に大事になっています。
-
今更聞けない「特定商取引法」とは?
続きを見る
特商法の記載
まずは特商法の記載について見ていきましょう。
販売会社:株式会社協立エステート
販売責任者:板橋 由享
連絡先:info@one1one.biz
所在地:東京都杉並区高井戸東3-19-16 MNテラス1号室
商品の引き渡し時期:申し込み受付後電子メールで配信
株式会社協立エステートという会社は、2015年以前に設立されている会社のようです。旧会社名は、株式会社エムスタンという会社です。
残念ながら、過去にどのような案件を行っているのか・どのような企業なのかについては一切発見することはできませんでした。
現在の住所はテラスハウスのような物件の一部を活用していると見られるので、この住所を尋ねたとしても誰もいないことが考えられます。
まとめ
今回はONEについて簡単に結果をまとめてみました。
為替市場において完全予測というのはできないです。また、LPないで記載されている、「実績No.1」というのもどのツールと比較してのNo.1なのかもわかりません。
このONEに関しては、良さそうに見せてはいるものの確実に稼げるような証拠は一切見受けられませんでした。
ですので、このONEはおすすめはできません。