どうもこんにちは!管理人の前田春香です!
今回はスパイラル(SPIRAL)という投資案件について検証していきます
当ブログでは皆様が気になる副業の情報について検証を行っております。副業に注目が集まる一方で、詐欺が頻繁に行われております。
そういったことをなくすためにも、しっかりと正しい情報を受け取っていただければと思います。今回も徹底的に調査を行いますので参考にしていただければと思います。
スパイラル(SPIRAL)|稼げるのか
今回のスパイラル(SPIRAL)というのは何もしなくても毎日3万円を稼ぐことのできる投資です
ボタン一つで誰でも一流投資家と同じように稼ぐことができるとされていますが本当に稼ぐことはできるのでしょうか
結論から先に述べさせていただきますが、スパイラル(SPIRAL)はかなり危険な副業案件だと判断できます
ということで詳しく検証していきます
ツールの有効性
スパイラル(SPIRAL)のツールの入手方法はLINEを追加した後に送られてくる内容を確認するだけです
数日にわたって詳細動画が送られてきます
その動画を確認することでツールを利用できるようになるのですが、このツールはかなり怪しいと判断できます
ツールの利用方法としてはネット上のサイトにアクセスすることで利用できるようになるのですがその有効性を検証することはできませんでした
そもそも、投資で稼ぐには口座の開設が必要ですが、最初の無料版使用時には口座の登録がありません。つまりは実態のない口座で運用して買っているように見せかけているのです
このことから考えられるのは、実際に運用するためには別にあるツールを利用しなければいけないということです
このツールというのは、無料版を使用した後に有料ツールとして販売されます。このようなツールのほとんどは稼げる可能性が実証されていないどころか限りなく危険な業者が運用している場合があります
また証券口座の開設する場所の縛りを設けることがほとんどで、大抵の場合海外業者を指定されます。
ここが最も要注意の点ですが、海外口座を開設するのはかなり危険ですので、その時点でやめておきましょう
こう言ったネットで募集をかけている投資ツール販売業者が指定するFX会社は基本的に信用度が全くない業者です。こう言った業者のほとんどが出勤拒否であったり、過去にどこかの国の政府機関から忠告、もしくは資格剥奪を受けています
最悪の場合投資資金全額を理不尽な言い訳で没収されることもあります
そう言った意味でも、海外業者と手を組んでいる投資ツールは危険ですので全くもってお勧めできません。
簡単に稼げる
LINEを追加すると毎日言われるのが「簡単に稼げる!」という言葉です
何もしなくても稼げるんです!という話ばかりで、実際にどのようなツールで、どのような手法なのか、どのような運用をしてどのような結果になっているのかという具体的な話は全く話されません
このような投資ツール販売業者に多いのが、どれだけ簡単に稼げるのかを豪語していることです
そもそもこの世の中に何もしなくても簡単に稼げるものなんて一つもありません。その時点で、危険だと判断できるのですが、それ以外にも、簡単ということは中学生でもできるということを指していて、市場価値が全くないことを指しています
簡単に稼げるのはいいことですが、実情が伴っていないと判断できますのでかなり危険だと判断できます
VirtueForexという会社
今回の投資では「VIRTUE TECHNOLOGY GROUP LIMITED」という証券会社から振り込みがされるようです
ですがこの会社はかなり危険です
詳しい内容はこちらのサイトをご確認ください
簡単に危険な点を述べると
- 金融ライセンスを持っていない
- 日本の金融庁から警告が出ている
ということです
VirtueForexは金融庁から警告を受けているだけではなく、アメリカ合衆国でも活動できなくなっているようです
主な特徴としてはアフィリエイト(広告収入)を気軽にできるという点です
なので、今回のスパイラル(SPIRAL)もこのアフィリエイトを利用して稼ぐのが目的だと考えられます
アフィリエイトの仕組みとしては、スパイラル(SPIRAL)の招待枠であなたが参加。あなたがVirtueForexに5万円を入金。実際に運用を開始する。運用後に、あなたの、毎月の利益額の数十%がスパイラル(SPIRAL)に報酬として流れていく。
このような仕組みでスパイラル(SPIRAL)は安定的に稼ぐことができるのです
このような仕組みを巧みに利用して稼ぐことが目的だと考えられますのでかなり怪しいと判断できます
スパイラル(SPIRAL)|株式会社 door
ここまで、スパイラル(SPIRAL)のオファー内容について詳しく見てきました
ここからは、スパイラル(SPIRAL)が悪質かどうかをオファー内容・特定取引商法に基づく表記などから見ていきましょう
特商法というのは消費者の財産を守るためにある物で
インターネットで販売業をするにあたって必要不可欠な表示項目になっています
実際に行われている販売業が違法性があるかないかの信頼性にもつながります
ポイント
特定商取引法は、消費者トラブルを生じやすい特定の取引類型を対象に、トラブル防止のルールを定め、事業者による不公正な勧誘行為を取り締まることにより、消費者取引の公正を確保するための法律です
もし、特商法が書かれていない場合は詐欺に会う可能性が非常に高いので
全くもってお勧めできない商品ということになります。
今では、副業オファーやインターネット上での情報商材も多くなっていて
その全てが信頼できるかどうかは未知数になっています
このような状況の中で
優れた無料オファーかどうかを見極めるのは非常に困難であり
判断するには特商法の表記が非常に大事になっています
続きを見る
今更聞けない「特定商取引法」とは?
スパイラル(SPIRAL)の特商法は?
販売会社 | 株式会社 door |
---|---|
販売責任者 | 桐生 秀臣 |
メールアドレス | info@spiral0000.biz |
所在地 | 兵庫県姫路市兼田541 |
商品の引き渡し期間 | お申し込み完了後、いただいたメールアドレスにご連絡いたします。 |
表現及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
販売会社は「株式会社 door」で国税庁にも登録されていることが確認できました
ですが住所にはアパートと思われる建物が建っていることや、実際の運営状況がわからない状況です
これらのことからも、正常な運営がされているのが分かりませんのでかなり怪しいと判断できます
スパイラル(SPIRAL)|検証結果
今回はスパイラル(SPIRAL)について検証を行いました
結果は・・・・
これらのことからかなり怪しいと判断できますのでお勧めはできません
※当サイトは詐欺だと断定、もしくは引き留めはしていません。最終的にはご自身の判断に委ねられます。