どうもこんにちは!管理人の前田春香です!
今回は畑岡 宏光(はたおかひろみつ)氏が提供するTHE RICH(ザ・リッチ)という資産運用システムについて検証を行います
完全放置で誰でも好きな時に稼げるとされていますが本当にそんなことはあり得るのでしょうか?
ということで今回も紹介ページを確認しながら危険性の有無などについて検証を行います
目次
THE RICH(ザ・リッチ) | 危険な副業?
紹介ページを確認してみると誰でも完全放置で月収100万円を稼ぐことができるとされています
さらには参加費無料・システム利用料無料で10万円分の現金をプレゼントしてくれるとのことで
これはすごいですよね
ですが気になる点が一つありました
それは”投資金を出すだけで月収100万円”という言葉です
投資金ということは少なからず数万円単位での継続投資が必要です
ですがどの様なものに投資をするのかというのは一切示されていません
示されているのは誰でも簡単に100万円という言葉のみです
これだけではどの様なものに投資をするのかわからないので危険と言えます
なので、実際に畑岡 宏光氏はどの様な人物かも検証していきましょう
畑岡 宏光(はたおかひろみつ)氏とは?
メディア掲載として紹介されているのはほとんどが2005年〜2006年のものばかりです
実績は確かにあるのかもしれませんが今から15年も前の実績を出されてもどうでしょうか?
畑岡氏が実際に2005年時点で稼いでいたのかもしれませんが最近の実績はどうなのでしょう
雑誌に乗るほどすごい人物なのであれば世の中にさまざまな情報が出ていて相当有名でもおかしくはないですよね
ということでネット上で畑岡 宏光氏について調べてみました
ネット上では過去にも似た様な案件を行っていることがわかりました
ですが一番気になるのはTwitterです
みてわかるようにフォロワーが3200人程度しかいません
億を稼ぐカリスマであれば、もっとフォロワーがいてもおかしくないでしょうか
これらのことから、畑岡 宏光氏の実績というのは本物かどうか怪しい気がしてしまいます
THE RICH(ザ・リッチ) | 特商法
ここまで、THE RICH(ザ・リッチ)のオファー内容について詳しく見てきました
ここからは、THE RICH(ザ・リッチ)が悪質かどうかをオファー内容・特定取引商法に基づく表記などから見ていきましょう
特商法というのは消費者の財産を守るためにある物で
インターネットで販売業をするにあたって必要不可欠な表示項目になっています
実際に行われている販売業が違法性があるかないかの信頼性にもつながります
ポイント
特定商取引法は、消費者トラブルを生じやすい特定の取引類型を対象に、トラブル防止のルールを定め、事業者による不公正な勧誘行為を取り締まることにより、消費者取引の公正を確保するための法律です
もし、特商法が書かれていない場合は詐欺に会う可能性が非常に高いので
全くもってお勧めできない商品ということになります。
今では、副業オファーやインターネット上での情報商材も多くなっていて
その全てが信頼できるかどうかは未知数になっています
このような状況の中で
優れた無料オファーかどうかを見極めるのは非常に困難であり
判断するには特商法の表記が非常に大事になっています
続きを見る
今更聞けない「特定商取引法」とは?
THE RICH(ザ・リッチ)の特商法は?
特商法を見てみるとサイト名などが記載されています
連絡先や責任者などが書かれていますのでしっかりとした特商法であると判断できます
ですがこの特商法は特に注意が必要です
特商法に書かれている住所ですが「東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F」というところにはバーチャルのレンタルオフィス会社が入っています
バーチャルですので実態はありません
名義貸しのような形になっています
この住所には他の案件でも使用されていて危険です
運営会社は違いますがこちらも危険だと判断できる案件です
-
-
神田 伸一郎(かんだ しんいちろう)| FA(フォースエリア)は稼ぐことはできる?副業詐欺だった
続きを見る
バーチャルオフィスですので、詐欺にあった場合などに問い合わせをしてもすぐに逃げられてしまう可能性があります
逃げられた際には取り戻しができないです
なので今回のTHE RICH(ザ・リッチ)はオススメできません
THE RICH(ザ・リッチ) | まとめ
今回はTHE RICH(ザ・リッチ)について検証を行いました

これらのことからTHE RICH(ザ・リッチ)は危険なためおすすめはできません