どうもこんにちは前田はるかです!今回は新しくローンチされたSAFTYについて稼げる情報なのか?という点について徹底的に検証を行います!
現在、ネットで注目を集めつつある商材のようなので、気になっている方も多いかと思いますが
焦って登録する必要はありません。
では、SAFTYがどのような投資案件なのか詳しくみていきましょう!
SAFTYの内容
それでは、SAFTYがどのような無料オファー案件なのかLP(ランディングページ)をみていきつつ、詳しくみていきましょう!

SAFTYは仮想通貨やFXなどの投資案件を主に扱う投資商材のようです。
・期間限定11万円相当プレゼント
・FXノウハウ
・仮想通貨ノウハウ
・株式投資ノウハウ
・シークレットノウハウ
・性別不問
・スキル不問
・経験不問
・自己投資は一切なし
・月収30万円を稼ぐことも可能
SAFTYは、誰がどのような目的でローンチを行なったかはわかっていません。
内容的には、投資の手取り足取りを教えてくれる内容のようです。
最近は、コロナなどの影響で新しく副業や投資を始める方がたくさん出てきているので、このような案件が出てきてもおかしくはないですね。
この案件に興味を持たれた方のほとんどは、このような悩みを抱えているのではないでしょうか?
・自分の力で稼ぎたい
・投資をしてみたいけどわからない
・パソコンは面倒
・スマホならやってみたいかも
ですが、今回の宣伝されているSAFTYは面倒な作業がいらないスマホで完結する超簡単な投資手法のようです。
しかも、投資するためのノウハウまで教えてくれるとは最高ですね。

誰でも簡単に今からでも投資絵を始めることができるというのはとても素晴らしいサービスですね。
ですが、ここで注意をしてみないといけないのは、実績が一切書かれていないことです。
では、LPないで案内されている通り、メールアドレスを登録してみるとどうなるのでしょうか?
実際に検証をしてみました!
案内に記載されているメールアドレスを登録してみると、LINEの登録を促されました。
このLINEを実際に登録してみると、「お金のsセーフティネット」というアカウントの登録画面が表示されました。
送られてきた内容としては、11万円相当のプレゼントの登録のためにすることなどが記載されています。
さらに、別の企業の投資案件の紹介まで行っています。
いや、ちょっと待てよw
投資の方法を教えると言っていたり、プレゼントの受け取りはこちらと言っておきながら、一切そのような話はされていません。
ノウハウなどの情報を教えてもらえると思ったのに、実際には別企業の案件を紹介するという有様。
流石にこれは、誇大広告以外の何者でもありません。
こう言った類の流れは、誇大広告でフレッシュなリストを集客した後に別の案件をすすめて、バックエンドで高額な稼げるのかわからないような商材を販売することです。
LINE運用側の向こうの方は儲かるかもしれませんが、あなたには一円も得にならないような不利益でしかありません。
広告で書かれているような月30万円なんて稼ぐことはほとんどできないでしょう。
稼げそう!私でもできそう!と思わせているだけですので鵜呑みにしてはいけませんよ!
SAFTYの詳細
ここまで、SAFTYのオファー内容について詳しく見てきました。ここからは、SAFTYが悪質である理由をオファー内容・特定取引商法に基づく表記などから見ていきましょう。
特商法というのは、消費者の財産を守るためにある物で、インターネットで販売業をするにあたって必要不可欠な表示項目になっています。
実際に行われている販売業が違法性があるかないかの信頼性にもつながります。
特定商取引法は、消費者トラブルを生じやすい特定の取引類型を対象に、トラブル防止のルールを定め、事業者による不公正な勧誘行為を取り締まることにより、消費者取引の公正を確保するための法律です。
もし、特商法が書かれていない場合は詐欺に会う可能性が非常に高いので、全くもってお勧めできない商品ということになります。
今では、副業オファーやインターネット上での情報商材というのも多くあり、その全てが信頼できるかどうかは未知数になっています。
このような状況の中で、優れた無料オファーかどうかを見極めるのは非常に困難であり、判断するには特商法の表記が非常に大事になっています。
-
今更聞けない「特定商取引法」とは?
続きを見る
特商法の記載
まずは特商法の記載について見ていきましょう。
特商法には下記の内容が書かれていました。

まずは、運営者などの重要な場所を見ていくのですが、ここには、〇〇運営事務局としか書かれていなく、誰が運営しているのかわかりません。これでは、特商法をとりあえず埋めてみました!と言っているようなものです。
なので、この特商法をみてもあまり意味はないのですが、問い合わせ用のメールアドレスには面白い情報が詰まっていました。
この「info@second-penguin.jp」というメールアドレスは過去にも、数多くの投資案件等に使用されていました。
詳しくはこちらを参考に
https://www.mysteryandmisery.com/wp-admin/post.php?post=266&action=edit https://www.mysteryandmisery.com/wp-admin/post.php?post=253&action=editどうやら、「生活向上センター」というところが運用しているアカウントのようです。
過去の案件でも、稼げるのかわからないような案件ばかりを出しているので、今回の案件も相当注意をしなければいけないです。
必ずしも利益や効果を保証したものではございません
また、LPでは毎月30万円を必ず稼げるようになる!のような広告を出していながら、誰もみないような特商法の欄に
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
と記載しています。
こんな場所に小さい文字で記載するのは、人として信用はできないですね。このような案件を信用しても大乗具なのか?と疑いたくなります。
口コミ
さらに、SAFTYをおすすめできない理由として口コミが悪いことが挙げられます。
一部を抜粋して記載します。
このように、いつまで経っても稼げる内容は教えてもらえないようです。
この案件に登録してもメリットは一切ないでしょう。
SAFTYのまとめ
今回は、稼げる案件としてネットで話題になっているSAFTYについて検証を行いました。
結果としては、詐欺まがいのような案件であることがわかりました。
この案件に登録したとしても一切、稼げるような内容は受け取れないでしょう。
以上のことから、この案件は絶対にお勧めはできません。